アーチェリー経験者によるアーチェリーブログ

アーチェリーについてゆるゆると書いていく記事です。

アーチェリーで外れる際矢が右に行ってしまう時の対処法!! ~経験者が語るアーチェリー講座^^~

 どうもこんにちは~!

 

 今回はアーチェリーを射ていて真ん中から外れるときに右へ飛んでしまう人向けにアドバイスをしたいと思います^^

 

f:id:Roxanne529:20190312190753j:plain

 

 

右に矢が飛んでしまう原因とその直し方

 

・弓が右に傾いている

 

 自分では気づかない内に弓を右へ傾けていませんか?

 

 普通は疲れてきて左に傾けてしまうことの方が多いのですが、猫背射ちしている方は右へ傾くこともあるかと思います。

 

 そうすると体の上部は右へ傾くので、そのまま弓を右へ傾けている可能性があります。

 

 なるべく押し手を意識して、右に傾かないように練習しましょう。

 

 

・リリーズ時手に力が入っている

 

 リリース時に手に力が入っていると、弦が大きく揺れて安定しません。

 

 この場合は大きく左にも右にも外れてしまうこともあります。

 

f:id:Roxanne529:20190312190804j:plain

 

 手に力を入れないコツは、腕を使って引き、弦には指を引っ掛けるだけ!という意識で練習を重ねることです。

 

 これも人によっては時間がかかりますが、なるべく時間を割いて、近射を続けましょう。

 

 

・リリース時に押し手を右方向に力を向けている

 

 

 射た瞬間押し腕の力が緩んでしまい、そのまま右の方へ力を向けることで、右へ飛んでいるのかも?

 

 リリース後も押し手は動かさず、サイトピンが的の真ん中にあるのがベストです。

 

 サイトピンがリリース後も的の真ん中にある!というのを意識すれば直ります。

 

 

・レストアップ

 

 レストアップとは、矢を射瞬間に矢がプランジャーやレストの上にいってしまうことです。

 

 その際は矢の方向が通常より右上に行くので、右上に飛んでいくと思います。

 

 もしかしたらそのレストアップが頻繁に起きているのかも?

 

 今一度確認してみましょう^^

 

 そしてもしそうなら、レストの位置が悪いのかもしれないので、少し下に下げる等調節することをオススメします。 

 

 

・ホールディングの際に顔が動いている

 

 顔が動けば狙いも当たり前ですが、サイトから見える的の位置がずれますので、変な方向に行ってしまいます。

 

 その影響で右に矢がいっているのかもしれません。

 

 もしその場合は顔を動かさないよう意識して練習しましょう。

 

 

 

終わりに

 

f:id:Roxanne529:20190312185905p:plain

 その中でも右に飛ぶ多い理由は、「弓が右に傾いている」「リリース時引き手に力が入っている」のこの二つかな~と思います。

 

 初心者だとどうしても手に力を入れて弦を引いてしまうものですが、それが無いようにしていきたいですね。

 

 バイバーイ(@^^)/~~~